そのインフルエンサー施策、売上に繋がっていますか?
「インフルエンサーにギフティングをしても、投稿されるだけで売上につながらない…」
「代理店に高額な費用を払っているのに、効果が見えず、ただ消耗しているだけ…」
もし、あなたが今、インフルエンサー施策に行き詰まりを感じているなら、それは努力不足が原因ではないかもしれません。根本的な原因は、そもそも“戦う場所”と“パートナーの選び方”を間違えていることにあるケースがほとんどです。
実は私たちも過去、クライアント様の貴重な資本を溶かしてしまった痛恨の経験から、この事実を学びました。この記事では、数々の成功と失敗から見出した「本当に成果を出す代理店」を見抜くための本質的な視点と、明日から実践できる具体的なアクションプランをお伝えします。
多くの企業が陥る、インフルエンサー施策失敗の2つの原因
多くの企業が、知らず知らずのうちに「差別化なき消耗戦」に足を踏み入れています。過去、私たちも潤沢な資本を持つ大手と同じ戦い方を資本の限られたクライアント様に提案し、撤退に追い込んでしまった苦い経験があります。その失敗から見えてきた、担当者が陥りがちな2つの思考パターンを解説します。
原因1:「フォロワー数=影響力」という幻想
フォロワーが10万人いても、その9割があなたのブランドに全く興味のない層だったらどうでしょうか。投稿に「いいね」をしない非アクティブなユーザーばかりだったら?
「数」という分かりやすい指標だけに囚われると、本当に届けるべき人へのメッセージは届きません。これは、インフルエンサーマーケティングにおける最も古典的で、最も根深いワナと言えるでしょう。
原因2:「ギフティング=バラ撒き」という戦術への依存
「とにかく多くのインフルエンサーに商品を配れば、誰かが投稿してくれるだろう」という戦略なきギフティングは、もはやマーケティングではなく、単なるコストです。
大切なのは、誰に、何を体験してもらい、どんなUGC(ユーザー生成コンテンツ)を生み出してほしいのか、という明確な戦略設計です。それを欠いたバラ撒きは、ブランド価値を毀損するリスクさえ伴います。
本質を見抜く代理店の選び方|成果を出すための2つの思考法
では、どうすればこの消耗戦から抜け出せるのでしょうか。私たちが、ドラッグストアコスメブランドを3年で売上100億円に成長させ、D2Cヘアケアブランドを6ヶ月で約20万人の新規顧客獲得に導いた中で確立した、本質的なパートナーを見抜くための「2つの思考法」をご紹介します。
思考法1:あなたの「本当の顧客」を理解しているか?
ドラッグストアコスメの成功事例において、私たちは施策の先にいる「消費者」だけを見ていませんでした。ビジネスモデルの急所を分析し、棚の采配を握る「流通バイヤー」こそが”本当の顧客”であると再定義したのです。消費者の間でいくら話題になっても、バイヤーの心を動かせなければ商品は店頭に並ばず、売上は作れません。
本当に成果を出せる代理店は、あなたのビジネスモデルを深く理解し、インフルエンサー施策が最終的なゴールにどう繋がるのかを立体的に設計できます。ぜひ、代理店にこう質問してみてください。「私たちのビジネスにおいて、この施策はどのような役割を果たすべきですか?」と。
思考法2:「データ」の裏にある「顧客の本音」を捉えているか?
D2Cヘアケアブランドの事例では、業界の常識だった「悩みを煽る訴求」が、実は顧客から嫌われているという本音を突き止めました。私たちは社内で推奨されていたその訴求案を却下し、顧客のインサイトである「ポジティブな気持ちで悩みを解決したい」という本音に基づき、全く新しいメッセージを提案。結果、このコンセプトは市場から熱狂的に受け入れられました。
成果を出す代理店は、フォロワーの属性データといった表面的な数字だけでなく、その裏にある「不満・不安・不便」といった顧客のインサイトを捉える力を持っています。AIツールなどを活用し、フォロワーの熱量をデータで可視化できる代理店は、この思考法を実践する力があると言えるでしょう。
明日から使える「代理店目利きチェックリスト」
自社のインフルエンサー戦略をもう一度見つめ直したい、客観的な視点がほしいと感じていませんか?思考を整理するために、代理店との打ち合わせで今すぐ使えるチェックリストをご用意しました。現在のパートナー、あるいは候補となる代理店を評価してみてください。
戦略設計:ビジネスモデルの急所を理解した上で、インフルエンサー施策を提案してくれるか?
インフルエンサー選定:フォロワーの「量」だけでなく「質(興味関心、アクティブ率など)」をデータで証明できるか?
コンテンツ企画:ブランドの世界観を構築し、UGCを誘発するような企画力があるか?
費用対効果:施策のKGI/KPIを明確に設定し、効果測定の仕組みを提示できるか?
パートナーシップ:施策の結果を次にどう活かすか、共にPDCAを回す伴走者としての姿勢があるか?
もし、これらの項目に一つでも不安を感じる点があれば、ぜひ一度、私たちの無料相談をご活用ください。あなたの現状をヒアリングし、思考を整理するお手伝いをします。
あなたのブランドの「熱い思い」を、届けるべき人に届けるために
インフルエンサー代理店選びで最も重要なのは、「誰を何人アサインできるか」という戦術論ではありません。あなたのブランドが持つ「熱い思い」や開発の裏にある「ストーリー」を深く理解し、それを本当に届けるべき人に届けるための「戦略」を共に描けるパートナーを見つけることです。
私たちは、立ち上げ当時、どこの代理店にも相手にされなかった企業様の「かけこみ寺」でありたいという想いで創業しました。戦う場所と視点を変えれば、その情熱は必ずビジネスの力になります。
私たちは、あなたのブランドの成功を誰よりも信じる、一番の伴走パートナーです。まずは下記より、お気軽にご相談ください。