コスメPRで失敗しない|熱量の高いファンの見つけ方

Uncategorized
この記事は約6分で読めます。

もしあなたが今、「有名なあの人に頼んだのに、なぜ売れないんだろう…」と立ち止まっているのであれば。あるいは、「素晴らしい商品のはずなのに、なぜか熱量が伝わらない…」と感じているのであれば。多くのマーケティング担当者が抱えるその悩み、私たちは痛いほど理解できます。

その原因は、あなたの努力不足でも、商品の魅力不足でもありません。もしかしたら、インフルエンサーを選ぶ「モノサシ」そのものが、今の時代に合っていないからかもしれません。

私たちもかつて、素晴らしい情熱が込められた商品が、マーケティングのノウハウ不足で世に届かないもどかしさを幾度となく目にしてきました。この記事では、フォロワー数という指標の呪縛から解放され、ブランドを本当に愛し、熱量を伝播してくれる「本物のアンバサダー」を見つけ、育てるための新しい視点をお伝えします。


なぜ、あなたのアンバサダー施策は「空振り」に終わるのか?

多くの企業が巨額の予算を投じながら、なぜインフルエンサー施策で成果を出せずにいるのでしょうか。それは、資本力のある大手と同じ土俵で、「フォロワー数」という分かりやすい指標を追いかける、差別化なき消耗戦に陥っているからです。

私たちには、過去に痛恨の経験があります。限られた資本のクライアント様に対し、潤沢な資本を前提とした「当たり前のマーケティング」を提案してしまい、結果的に大手との消耗戦に巻き込み、撤退に追い込んでしまったのです。そのクライアント様への申し訳ない気持ちは、今も私たちの原点となっています。

失敗パターン①:「フォロワー数」という見せかけの資産の罠

フォロワーが5万人のAさんと、10万人のBさん。一見すると、Bさんの方が影響力が大きく、プロモーション効果も高そうに見えるのではないでしょうか。

しかし、AIツールでそれぞれのフォロワーを詳細に分析してみると、全く違う景色が見えてきます。

  • Aさん(フォロワー5万人): フォロワーの93%が女性で、その多くがコスメに興味関心の高い20代。アクティブ率も80%と非常に高い。
  • Bさん(フォロワー10万人): フォロワーの86%が男性で、コスメへの関心も低い。アクティブ率も41%に留まる。

この場合、あなたのコスメブランドにとって本当の資産となるのはどちらのインフルエンサーでしょうか。「フォロワー数」という一面的な数字の魔力が、本質的な価値を見えなくさせているのです。

失敗パターン②:「とにかく認知」という広告至上主義の落とし穴

新商品が出るたびに、数百人規模のギフティングを実施する。一時的にUGC(ユーザーによるクチコミ投稿)は増えるものの、投稿内容はどれも似たり寄ったりで、心からの熱が感じられない…。

このようなケースは少なくありません。これは、「商品を配ること」自体が目的化してしまい、その先にあるべき「熱量を育て、伝播させる」という最も重要な視点が抜け落ちているからです。これではブランドの価値を積み上げるどころか、かえって毀損しかねない、危険な賭けと言えるでしょう。


視点を変えれば突破口は見つかる。本当のアンバサダーを見つける「2つの思考法」

では、どうすればこの消耗戦から抜け出し、ブランドの価値を本当に高めてくれるパートナーを見つけられるのでしょうか。答えは、視点を根本から変えることです。私たちが数々のブランド支援を通じて確立した、熱量の高いアンバサダーを見つけ出すための、再現性の高い思考法を2つご紹介します。

思考法1:顧客から逆算する。あなたのファンが「本当に信頼している人」は誰か?

インフルエンサーを探し始める前に、まず自問すべき最も重要な問いがあります。それは、「私たちの理想の顧客(ペルソナ)は、一体誰なのか?」ということです。

そのペルソナが、日々どんな情報に触れ、誰の発言を参考にし、どんな人に憧れているのかを徹底的に想像するのです。その「顧客がフォローしている人」こそ、最も熱量高くあなたのブランドを語ってくれる、最高のアンバサダー候補と言えるのではないでしょうか。

これは、私たちが過去に支援したD2Cヘアケアブランドの成功を支えた哲学そのものです。当時、白髪ケア商品の訴求は「悩み」や「コンプレックス」を煽るのが業界の常識でした。しかし、私たちは顧客の声を深くヒアリングし、「ネガティブな訴求に嫌悪感を抱いている」という本音を発見。業界の常識に「NO」を突きつけ、「悩みを心地よく解決し、ポジティブな未来を手に入れる」という全く新しいコンセプトを提案しました。

この「顧客の本音に耳を傾ける」というアプローチによって、ブランドは熱狂的に受け入れられ、ローンチ後わずか6ヶ月で約20万人の新規顧客獲得という爆発的な成果を上げたのです。

思考法2:データで「熱量」を可視化する。フォロワーの質を徹底的に分析する

アンバサダー候補が見つかったら、次にその人が持つコミュニティの「熱量」をデータで可視化します。ここで重要なのは、フォロワー数という量の指標に惑わされないことです。

AI分析ツールなどを活用し、以下のような質のデータを徹底的に分析します。

  • フォロワーの属性: 年齢、性別、地域、興味関心
  • アカウントの健全性: アクティブなフォロワーの割合
  • エンゲージメント: 平均いいね数、保存数、コメント数、エンゲージメント率の高い投稿の傾向

これらのデータを分析することで、「本当にコスメ好きのコミュニティが形成されているか」「PR投稿だけでなく、日常の投稿にもファンから熱心な反応があるか」といった、ブランドとの本質的な相性を見極めることが可能になります。

Creatorスカウト』:特定のペルソナに影響力を持つインフルエンサーをデータに基づいて探し出し、直接アプローチすることで、無駄のない効果的な施策を実現します。


明日から、あなたのチームで試せる「最初の一歩」

この思考法を実践するために、高価なツールや大規模な調査は必ずしも必要ありません。まずは、あなたのチームで以下の問いについて話し合うことから始めてみてはいかがでしょうか。

ワークショップ:未来のアンバサダーを発掘する3つの問い

  1. 私たちのブランドを最も熱狂的に愛してくれる「理想の顧客(ペルソナ)」は、どんな毎日を送っていますか? (年齢、職業、価値観、ライフスタイルなど具体的に)
  2. その人が、Instagramで毎日チェックしていそうなアカウントを(有名・無名問わず)5つ挙げ、その理由を話し合ってみましょう。
  3. それらのアカウントが持つ、人を惹きつける「熱量」の源泉は何だと思いますか? 私たちのブランドがその熱量と組むことで、どんな新しい価値が生まれるでしょうか?

あなたのブランドが持つ「熱い思い」を、届けるべき人に届けるために

「熱量の高いアンバサダー」とは、フォロワー数という数字で測れる存在ではありません。あなたのブランドのストーリーや作り手の「熱い思い」を深く理解し、未来の顧客に最も響く言葉で語れる代弁者です。

フォロワー数という分かりやすい指標の魔力に惑わされず、まずはあなたの「本当の顧客」は誰なのか、そしてその顧客は誰を信頼しているのか、という本質に立ち返ること。それこそが、資本力に左右されない、強く持続可能なブランドを築くための唯一の道だと、私たちは信じています。

私たちは、そんな熱い想いを持つ企業様がいつでも駆け込める「かけこみ寺」のような存在でありたいと心から願っています。

自社のアンバサダー戦略を、もう一歩先へ

もし、この記事を読んで、自社のアンバサダー戦略をもう一度深く見つめ直したいと感じたら。あるいは、思考を整理するための客観的な視点や、候補者の「フォロワーの質」を分析する具体的なデータが必要だと感じたら。ぜひ一度、私たちの無料相談をご活用ください。私たちは、あなたのブランドの価値を信じ、共に汗をかく伴走パートナーです。

モヤモヤ悩んでないで、まずはお気軽にご相談下さい。

「今のままではうまくいかない。。」「なんとかしたいけどどうしたらいいかわからない」等お気軽にご相談下さい。
無料相談したい内容をご記載の上ご連絡を下さい。担当者より2〜3営業日以内に返答致します。まずは一度お話を聞かせて下さい。

Uncategorized
シェアする
ファーストテンプル代表をフォローする
タイトルとURLをコピーしました